北九州市立大学同窓会岡山県支部
北九州市立大学同窓会岡山県支部の活動記録
| ホーム |
参加者が70人を超えそう
earlysun
今年(2013年)の岡山県支部の総会・懇親会の参加者が70人に迫っているとのことです。
福山支部、兵庫支部からもご参加くださるとのこと。大いに盛り上がった会で会話が弾みそう。
福山支部、兵庫支部からもご参加くださるとのこと。大いに盛り上がった会で会話が弾みそう。
2013-08-20 09:42 URL [ 編集 ]
福山支部、兵庫支部などからのご参加に感謝
earlysun
去る9月7日に岡山県支部の総会・懇親会を開催しました。
福山支部、兵庫支部からもご参加を頂き、例年を大きく上回る盛会になりました。心から感謝申し上げます。
県外からご参加の皆さまからも、当日のご感想などをコメント頂けたら、有り難いかなと思います。
スマートフォンなどからでも投稿頂けますので、よろしくお願いします。まお、パスワードは要求いたしておりませんので、スキップして、送信してください。
福山支部、兵庫支部からもご参加を頂き、例年を大きく上回る盛会になりました。心から感謝申し上げます。
県外からご参加の皆さまからも、当日のご感想などをコメント頂けたら、有り難いかなと思います。
スマートフォンなどからでも投稿頂けますので、よろしくお願いします。まお、パスワードは要求いたしておりませんので、スキップして、送信してください。
2013-09-10 07:38 URL [ 編集 ]
感動しました
iPhoneから送信
Begin forwarded message:
差出人: Antoku <antoku@ethnic.co.jp>
日時: 2013年9月8日 22:31:49 JST
宛先: 天羽 <t-amou@mx32.tiki.ne.jp>
件名: Re: ご出席を心から感謝申し上げます
天羽岡山県支部長様
昨日太字の文の同窓会に出席し一日経ちましたが今だに会の様子が時折脳裏を過ぎります。支部長を先頭に世話役の皆様方の情熱的で献身的な「おもてなし」のお心遣い。リオデジャネイロでのオリンピックプレゼンでフランス語で語った滝クリの「おもてなし」を彷彿とさせるものでした。この事は支部長の滲み出るお人柄が成せる技であったろうと推測するのは難くありません。兵庫支部からの参加者も私と同様な感想を漏らしていました。当支部としても当面の課題に大いに参考になり勉強させて戴き有難うございました。大変なご苦労だった事でしょう、暫くはゆっくり心身をリフレッシュされん事をお祈りいたします。
兵庫県支部長安徳信義
Begin forwarded message:
差出人: Antoku <antoku@ethnic.co.jp>
日時: 2013年9月8日 22:31:49 JST
宛先: 天羽 <t-amou@mx32.tiki.ne.jp>
件名: Re: ご出席を心から感謝申し上げます
天羽岡山県支部長様
昨日太字の文の同窓会に出席し一日経ちましたが今だに会の様子が時折脳裏を過ぎります。支部長を先頭に世話役の皆様方の情熱的で献身的な「おもてなし」のお心遣い。リオデジャネイロでのオリンピックプレゼンでフランス語で語った滝クリの「おもてなし」を彷彿とさせるものでした。この事は支部長の滲み出るお人柄が成せる技であったろうと推測するのは難くありません。兵庫支部からの参加者も私と同様な感想を漏らしていました。当支部としても当面の課題に大いに参考になり勉強させて戴き有難うございました。大変なご苦労だった事でしょう、暫くはゆっくり心身をリフレッシュされん事をお祈りいたします。
兵庫県支部長安徳信義
“おもてなし”の心あふれる岡山県支部総会に出席して
“おもてなし”の心あふれる岡山県支部総会に出席して
山田紘昭(44 商)
9月7日、宝塚を出発した朝方は小雨が降っていた。その日、西日本は全般的に雨の予報であったので、岡山も雨と思っていたが、曇ってはいたが降っていなかった。
さすが、“晴れの国、岡山県”である。
総会会場は、岡山駅から歩いて5分のアークホテル岡山である。会場で大村相談役、安徳支部長と合流、受付を済ませて2F「フローラルホール」へ入る。
平成25年度支部総会は、11時から始まった。正面向かって左側には、近藤学長、田村同窓会会長や前島本部副幹事長、それに小倉支部、福山支部、兵庫支部の各支部長の席が備えられている。又最前列には、来賓の福山支部、兵庫支部の役員の席が備えられていて、我々3人は、永翁副支部長も含めそこに座った。
開会の言葉の後、ここでも物故者への黙祷が行われた。校歌斉唱の後、天羽支部長から、
北九州市が誕生して50年目の記念すべき節目の年に近藤学長をはじめ近隣支部から支部長をはじめ多数のご来賓を迎えて総会を開催することが出来たことへの御礼と、支部創設以来となる70有余名の出席者を参集して開催できた事は、支部役員諸氏の出席者確保への懸命の努力の賜物であり、感謝するとの挨拶があった。その後、活動報告や会計報告があり、来賓を代表して田村同窓会会長からは、3つの諮問委員会からの答申を受けて、
「同窓会の将来あるべき姿」について模索し、来年度は新しい気持ちで同窓会の運営を行うとの言葉があった。又岡山県支部は、「ていねいな総会」であるとの感想が述べられた。
続いて、近藤学長が「北九州市立大学の今」と題する講演をパワーポイント映像で詳しく大学の様子を映し出しながら話しをされた。母校の目覚ましい発展ぶりに会員一同食い入るように拝聴した。講演後2人がアカデミックな質問をして、岡山県支部の関心の高さを感じた。又地元備前焼の人間国宝作家のお弟子さんの作になる花瓶が、天羽支部長の御礼の言葉と共に、学長に贈呈された。天羽支部長の温厚な人柄があふれる御礼の品贈呈式であった。
懇親会は、場所を変えて3F「牡丹の間」で行われた。繁定健三実行委員長(S41商)の開会の挨拶、渡壁元支部長の乾杯の発声で懇親会が始まり、暫くの歓談。丸テーブルに8人程度が座った。中央Aテーブルには学長、同窓会長、天羽支部長等が座っている。
安徳、大村、永翁、山田はそれぞれ別々のテーブルに座った。私は、Dテーブルに就いた。テーブルには、「兵庫支部山田幹事長」の墨書が貼ってありびっくり。隣には、7月の兵庫支部総会に出席した小野鶴太郎氏(44 商)が、又右隣には宇多明子さん(H04 英米)が座った。乾杯が済むとすぐに、小野氏が話しかけてきた。学生時代ワンゲル部に所属し今でも山登りをしていて、今年ライオンズクラブでカトマンズの小学校を訪問した時の事を興味深く話してくれた。又今回は、学長が来ていただけると言うことで、これだけの人数が集まったが、いつもは40人程度であること、岡山、倉敷、津山地区と地域が離れているのでなかなか集まりにくいことを吐露、いずこも同じ悩みを抱えている。
同じテーブルの吉崎芳子さん(S51 米英)がお酌をしに寄ってくれた。「兵庫支部の女性の会は、どんなことをしているのですか?」と、そこでしばし、スミレ会の現状を話す。岡山県支部の女性の会は年に2回開催しているが、集まりは5~6名程度であること。ただ集まっておしゃべりだけなので、何かテーマを決めて話し合いたいなど、やはり同じ悩みを抱えている。
歓談が続く中、エレキの演奏が始まった。続いて「アロハ・メイツ」によるハワイアンの演奏が行われ、いつの間にかうら若き(?)女性たちによるフラダンスが演じられていた。エレキギターの演奏もハワイアンの演奏(繁定実行委員長がバンドリーダー)もともに支部会員によるものであった。二次会の席で繁定氏に聞くと、小倉市民会館でKKBと共に演奏したとのことで、当時ハワイアンバンドを作っていたとのことであった。
フラダンスに興が乗り始め、最後は田村会長や会員諸氏がレイを掛けてもらい気持ちよくフラを踊っていた。
その後オークションが始まった。会員が拠出した品に値を付けるが、最初の言い値で決まることが多くて、競う場面は少なかった。この収益金は支部の活動資金になるとのことである。終了後収益金の一部を大学の為にと、天羽支部長から学長に贈呈された。
安徳支部長が時価5万円と言われる備前焼の壺を1万円で落札した。永翁副支部長は、山田養蜂場のはちみつを落札した。尚、この壺を提供した人は山田宗八氏(克惟)(S43年 米英)で、津山で大学進学予備校・小中高一貫教育の山田共学道場を開いている方ある。この先輩、学生時代私と同じアパート「宝荘」に住んでいて、よくそこでお酒を飲んだ方である。46年ぶりの再会であったが、山田氏はあまり記憶になかったようだ。しかし山田氏の容貌と豪快さは当時とあまり変わらず、そのまま一直線に人生を渡ってこられた感じがした。すぐに当時の思い出話しに花を咲かせた。又山田氏は、TV大阪の「なんでも鑑定団」に出演して、棟方志功の版画絵を高額な金額で鑑定してもらっている。骨董に趣味のある方だと思う。茶道部の後輩亀山和夫君(S43経営)とも約3年振りに再会。9月28日~29日高野山一泊OB会で、又会うことになっている。オークションも終わり、お決まりの逍遥歌斉唱になった。一同円陣になり肩を組み、しみじみと歌い上げ、懇親会はお開きとなった。最後に岡山県支部会員にはケータイストラップのプレゼントがあった。
続いて二次会は同じホテルのラウンジ「レスカール」で、又丸テーブルに就き語り合った。歌うよりも語る、談論風発の感があった。岡山県支部の総会は、実行委員会を立ち上げて、長い時間かけて、ていねいに準備し、みんなの力を結集した総会であり、熱意、意気込みが感じられた。議論好き勉強熱心で、論理性を好む県民性であろうか、総会パンフの活動報告書には具体的な計画と活動結果についての分析が記されている。又活動計画書には、具体的な活動計画が記されている。このような総会パンフは見たことがない。
又、来賓や来ていただいた会員に対して、精一杯“おもてなし”をしよう、との雰囲気が感じられた。とても印象に残る岡山県支部総会であった。
山田紘昭(44 商)
9月7日、宝塚を出発した朝方は小雨が降っていた。その日、西日本は全般的に雨の予報であったので、岡山も雨と思っていたが、曇ってはいたが降っていなかった。
さすが、“晴れの国、岡山県”である。
総会会場は、岡山駅から歩いて5分のアークホテル岡山である。会場で大村相談役、安徳支部長と合流、受付を済ませて2F「フローラルホール」へ入る。
平成25年度支部総会は、11時から始まった。正面向かって左側には、近藤学長、田村同窓会会長や前島本部副幹事長、それに小倉支部、福山支部、兵庫支部の各支部長の席が備えられている。又最前列には、来賓の福山支部、兵庫支部の役員の席が備えられていて、我々3人は、永翁副支部長も含めそこに座った。
開会の言葉の後、ここでも物故者への黙祷が行われた。校歌斉唱の後、天羽支部長から、
北九州市が誕生して50年目の記念すべき節目の年に近藤学長をはじめ近隣支部から支部長をはじめ多数のご来賓を迎えて総会を開催することが出来たことへの御礼と、支部創設以来となる70有余名の出席者を参集して開催できた事は、支部役員諸氏の出席者確保への懸命の努力の賜物であり、感謝するとの挨拶があった。その後、活動報告や会計報告があり、来賓を代表して田村同窓会会長からは、3つの諮問委員会からの答申を受けて、
「同窓会の将来あるべき姿」について模索し、来年度は新しい気持ちで同窓会の運営を行うとの言葉があった。又岡山県支部は、「ていねいな総会」であるとの感想が述べられた。
続いて、近藤学長が「北九州市立大学の今」と題する講演をパワーポイント映像で詳しく大学の様子を映し出しながら話しをされた。母校の目覚ましい発展ぶりに会員一同食い入るように拝聴した。講演後2人がアカデミックな質問をして、岡山県支部の関心の高さを感じた。又地元備前焼の人間国宝作家のお弟子さんの作になる花瓶が、天羽支部長の御礼の言葉と共に、学長に贈呈された。天羽支部長の温厚な人柄があふれる御礼の品贈呈式であった。
懇親会は、場所を変えて3F「牡丹の間」で行われた。繁定健三実行委員長(S41商)の開会の挨拶、渡壁元支部長の乾杯の発声で懇親会が始まり、暫くの歓談。丸テーブルに8人程度が座った。中央Aテーブルには学長、同窓会長、天羽支部長等が座っている。
安徳、大村、永翁、山田はそれぞれ別々のテーブルに座った。私は、Dテーブルに就いた。テーブルには、「兵庫支部山田幹事長」の墨書が貼ってありびっくり。隣には、7月の兵庫支部総会に出席した小野鶴太郎氏(44 商)が、又右隣には宇多明子さん(H04 英米)が座った。乾杯が済むとすぐに、小野氏が話しかけてきた。学生時代ワンゲル部に所属し今でも山登りをしていて、今年ライオンズクラブでカトマンズの小学校を訪問した時の事を興味深く話してくれた。又今回は、学長が来ていただけると言うことで、これだけの人数が集まったが、いつもは40人程度であること、岡山、倉敷、津山地区と地域が離れているのでなかなか集まりにくいことを吐露、いずこも同じ悩みを抱えている。
同じテーブルの吉崎芳子さん(S51 米英)がお酌をしに寄ってくれた。「兵庫支部の女性の会は、どんなことをしているのですか?」と、そこでしばし、スミレ会の現状を話す。岡山県支部の女性の会は年に2回開催しているが、集まりは5~6名程度であること。ただ集まっておしゃべりだけなので、何かテーマを決めて話し合いたいなど、やはり同じ悩みを抱えている。
歓談が続く中、エレキの演奏が始まった。続いて「アロハ・メイツ」によるハワイアンの演奏が行われ、いつの間にかうら若き(?)女性たちによるフラダンスが演じられていた。エレキギターの演奏もハワイアンの演奏(繁定実行委員長がバンドリーダー)もともに支部会員によるものであった。二次会の席で繁定氏に聞くと、小倉市民会館でKKBと共に演奏したとのことで、当時ハワイアンバンドを作っていたとのことであった。
フラダンスに興が乗り始め、最後は田村会長や会員諸氏がレイを掛けてもらい気持ちよくフラを踊っていた。
その後オークションが始まった。会員が拠出した品に値を付けるが、最初の言い値で決まることが多くて、競う場面は少なかった。この収益金は支部の活動資金になるとのことである。終了後収益金の一部を大学の為にと、天羽支部長から学長に贈呈された。
安徳支部長が時価5万円と言われる備前焼の壺を1万円で落札した。永翁副支部長は、山田養蜂場のはちみつを落札した。尚、この壺を提供した人は山田宗八氏(克惟)(S43年 米英)で、津山で大学進学予備校・小中高一貫教育の山田共学道場を開いている方ある。この先輩、学生時代私と同じアパート「宝荘」に住んでいて、よくそこでお酒を飲んだ方である。46年ぶりの再会であったが、山田氏はあまり記憶になかったようだ。しかし山田氏の容貌と豪快さは当時とあまり変わらず、そのまま一直線に人生を渡ってこられた感じがした。すぐに当時の思い出話しに花を咲かせた。又山田氏は、TV大阪の「なんでも鑑定団」に出演して、棟方志功の版画絵を高額な金額で鑑定してもらっている。骨董に趣味のある方だと思う。茶道部の後輩亀山和夫君(S43経営)とも約3年振りに再会。9月28日~29日高野山一泊OB会で、又会うことになっている。オークションも終わり、お決まりの逍遥歌斉唱になった。一同円陣になり肩を組み、しみじみと歌い上げ、懇親会はお開きとなった。最後に岡山県支部会員にはケータイストラップのプレゼントがあった。
続いて二次会は同じホテルのラウンジ「レスカール」で、又丸テーブルに就き語り合った。歌うよりも語る、談論風発の感があった。岡山県支部の総会は、実行委員会を立ち上げて、長い時間かけて、ていねいに準備し、みんなの力を結集した総会であり、熱意、意気込みが感じられた。議論好き勉強熱心で、論理性を好む県民性であろうか、総会パンフの活動報告書には具体的な計画と活動結果についての分析が記されている。又活動計画書には、具体的な活動計画が記されている。このような総会パンフは見たことがない。
又、来賓や来ていただいた会員に対して、精一杯“おもてなし”をしよう、との雰囲気が感じられた。とても印象に残る岡山県支部総会であった。
2013-09-13 12:41 URL [ 編集 ]
9月25日備前カントリー-クラブで岡山県支部繁定副会長を交え兵庫支部三金ゴルフコンペが開催されました。大半の参加者は美春閣に前泊しました。私ども44年卒4名は下調べのつもりでプレーをして宿に戻りますと、何とロビーで天羽支部長と岩本さんがお出迎え。ゴルフはなされないのにわざわざお土産までご持参され至極恐縮いたしました。優勝者と二位の商品に使わさせて頂きました。この場をお借りしてお二方には感謝申し上げます。尚ゴルフの成績は兵庫支部のHP三金ゴルフの”過去の成績”に載せてありますのでご関心の向きにはご覧ください。
兵庫支部支部長安徳信義
兵庫支部支部長安徳信義
2013-09-27 16:16 URL [ 編集 ]
大変遅ればせながら…
mingzi
安徳さん、山田さん、その節は岡山県支部総会・懇親会にお越しくださり、その上早々にあたたかいコメントを頂き、心より感謝を申しあげます。
当日は色々とお話しができて、楽しく充実した一日になりました。また新たな繋がりができたことを大変嬉しく思います。
隣県ということもあり、今後も可能な限り交流を図れたらと願っています。
ところで過日の支部役員会にて、兵庫県支部の支部だより?を拝見しました。とても丁寧で詳しい内容で、しかも定期的に発行されているとのことで驚くと同時に敬服せずにはいられませんでした。
せめてこちらはブログをもう少しマメに更新しなくては…と反省しきりです。
今年も残りあと約1ヶ月。一気に肌寒くなりましたのでお身体お大事に!
当日は色々とお話しができて、楽しく充実した一日になりました。また新たな繋がりができたことを大変嬉しく思います。
隣県ということもあり、今後も可能な限り交流を図れたらと願っています。
ところで過日の支部役員会にて、兵庫県支部の支部だより?を拝見しました。とても丁寧で詳しい内容で、しかも定期的に発行されているとのことで驚くと同時に敬服せずにはいられませんでした。
せめてこちらはブログをもう少しマメに更新しなくては…と反省しきりです。
今年も残りあと約1ヶ月。一気に肌寒くなりましたのでお身体お大事に!
2013-11-28 15:29 URL [ 編集 ]
| ホーム |