2023年05月31日 (水) | 編集 |
皆さんおはようございます&お疲れさまです☆
報告が遅くなり失礼いたしました。
去る5月14日(日)午前、岡山県生涯学習センターにて、
R5年度第1回役員会を開催しました(出席8名)。
その席上にて、今回最大の決定事項は表題の通りです。
コロナ禍以降中止を余儀なくされていた支部総会・懇親会が、
4年ぶりに開催されることになりました:
2023年(R5年)度
岡山県支部総会・懇親会
【日 時】 10月22日(日)
10:00~12:00 総会
12:00~14:00 懇親会
【開催場所】アークホテル岡山
会費等、詳細は決定次第、皆さまにご案内いたしますので、
今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申しあげます。

------------------------------------
同日の役員会では、以下についても協議、決定いたしました。
・「三木会悠々」について:
同窓会会報『北友会会報』に「各支部の親睦会場」として、
毎月第三木曜日、『飛鳥』で開催される旨、掲載がありますが、
現在は実施されていないため、
一旦本部へ削除依頼を出すことになりました。
定期的な親睦会については、また新たに決定しましたら、
再度掲載をお願いする予定です。
・親睦事業について:
こちらもコロナ禍を受け、長らく休止していましたが、
R5年度は、1回は何か実施を、ということになりました。
こちらも詳細が決定しましたら、追ってご案内いたします。
また、他支部から行事のご案内があった際には、
希望者は参加OKということになりました。
------------------------------------
中国地方も若干早い梅雨に入りました。
皆さんお身体お大事に、引き続きお元気でお過ごしください!
報告が遅くなり失礼いたしました。
去る5月14日(日)午前、岡山県生涯学習センターにて、
R5年度第1回役員会を開催しました(出席8名)。
その席上にて、今回最大の決定事項は表題の通りです。
コロナ禍以降中止を余儀なくされていた支部総会・懇親会が、
4年ぶりに開催されることになりました:
2023年(R5年)度
岡山県支部総会・懇親会
【日 時】 10月22日(日)
10:00~12:00 総会
12:00~14:00 懇親会
【開催場所】アークホテル岡山
会費等、詳細は決定次第、皆さまにご案内いたしますので、
今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申しあげます。

------------------------------------
同日の役員会では、以下についても協議、決定いたしました。
・「三木会悠々」について:
同窓会会報『北友会会報』に「各支部の親睦会場」として、
毎月第三木曜日、『飛鳥』で開催される旨、掲載がありますが、
現在は実施されていないため、
一旦本部へ削除依頼を出すことになりました。
定期的な親睦会については、また新たに決定しましたら、
再度掲載をお願いする予定です。
・親睦事業について:
こちらもコロナ禍を受け、長らく休止していましたが、
R5年度は、1回は何か実施を、ということになりました。
こちらも詳細が決定しましたら、追ってご案内いたします。
また、他支部から行事のご案内があった際には、
希望者は参加OKということになりました。
------------------------------------
中国地方も若干早い梅雨に入りました。
皆さんお身体お大事に、引き続きお元気でお過ごしください!
スポンサーサイト
2023年05月04日 (木) | 編集 |
皆さんこんばんは&お疲れさまです。
GWも終盤。今年は数年ぶりに旅行や遠出を楽しまれたという方も、
ご自宅等でのんびりお過ごしの方も、
このブログにお越しくださいましてありがとうございます。
去る3月下旬より、表題の通り開催の『和田誠展』。
筆者実母が、奥様の料理研究家・平野レミさんのファンで、
和田さんの展覧会にも『行けたら行ってみたい』と。
かくしてGW某日、実母と二人で足を運びました。
(実母は認知症状こそあるものの、このあたりは頭もしゃんとしております(*´∀`))
ありがたいことに会場内は、一部作品を除き撮影可能ということで、
早速入場後の実母をパチリ:

場内でまっさきに目にしたのは、The Beatlesの4人の似顔絵:

昭和時代を中心に活躍した角界の著名人:


少ない描線からの激似。和田さんお見事です!
続いては、和田さんの幼少期からその後の経歴を、
作品とともに鑑賞しました。
撮影しそこねましたが、青地に白文字でおなじみ、
煙草『hi-lite(ハイライト)』のパッケージは、
青年時代の和田さんがデザインされたもので、
令和の今もなお変わらず引き継がれています。
これまた「今もなお」日本のベストセラー記録が破られていない、
『窓ぎわのトットちゃん』(黒柳徹子著)。
和田さんはその装丁も手掛けられていました:

写真上部のイラストに、見覚えはありませんか?
フジテレビで放映されていた『ゴールデン洋画劇場』のOPアニメーションです。
『和田誠展』のサブタイトル?は、
「知ってるようで知らなかった ---あれもこれもそれも」
まさに私達が日頃目にしている[してきた]ものの多くが和田さんの手によるものです。
和田さんはイラストレーターやデザイナーのみならず、
映画監督、エッセイスト、アニメーション作家などなど、
ここに書ききれないほど様々な顔をお持ちでした。
映画そのものは観ませんでしたが、このポスターは
これまたまた「今もなお」筆者の記憶にしっかり残っています:

多々な活動の中、和田さんがライフワークとして挿絵等を手掛けられたのが、
「マザー・グース」でした。
作品展を訪れた最大の証、入館券:

麻殖生素子さんの表装による美しい掛軸には、
国境や文化を超えた、芸術の融合を見るようでした:

和田さんといえば『週刊文春』の表紙イラスト、という方も多いかもしれません。
40年の集大成が並んださまは圧巻です:

筆者の好きな、探し続けていた表紙にも再会を果たせました!:

企業や団体等の広告、ポスター:

依頼主にとっても、和田さんの作品はまさに「ハズレなし」だったに違いありません。
2005年には、岡山の企業「オハヨー乳業」さんからも、
和田さんの作品がお目見えしました:

子ども向けに絵本をプレゼントする企画で、
そういえばこの新聞広告を見たような気がします:

この企画が、今回の岡山での展覧会開催につながったはずで、
改めてオハヨー乳業さんに感謝です!
そして奥様・平野レミさんや息子さん達との共作:


双方良きパートナー、家族であったことを何より物語る作品の数々でした。
すべての展示作品を見終えて、最後は館外で再び実母をパチリ:

久しく美術館探訪という機会のなかった母にとって、
これが良い刺激となることを願っています。
岡山県立美術館での『和田誠展』は、5/7(日)が最終日で、
会期は残り僅かとなりましたが、
GWの締めくくりに是非足を運ばれては如何でしょうか。
和田誠展
--------------------------------
この先は気候変動も大きいようです。
皆さんお身体お大事に、お元気でお過ごしください!
2023年03月23日 (木) | 編集 |
皆さんおはようございます&お疲れさまです。
「やっぱり野球は面白い!」 そう再認識した2週間でした。

2023年のWBC(World Baseball Classic)は
侍ジャパン(以下侍J)の圧倒的な、完全勝利でした。
またその圧倒的な強さとともに、
「野球は9回裏が終わるまでわからない」
「念ずれば通ず」
「耐えて勝つ」…
すべて体現してくれたことに感嘆せずにはいられません。
多くの野球選手の憧れの舞台であるWBC。
特に今回は侍Jメンバーに
2年連続MVP・オリックス山本由伸投手(備前市出身)が選出されたこともあり、
筆者も心待ちにしていました。
その山本投手は1次ラウンド、対オーストラリア戦で、
来たるシーズンにも更なる期待の持てる、
安定したピッチングを披露してくれました!
筆者、基本的に「ゆるい」野球ファンではありますが、
WBCで素晴らしい選手、素晴らしい試合を見続けているうちに、
気がつけば結構「コアな」域に達しているのを実感しました。
準決勝の逆転サヨナラ勝利には感涙にむせび、
決勝の日は、義母を病院へ連れて行っていましたが、
待合で度々iPhoneを取り出しては速報をチェックする始末。
同じくスマホを眺めていたのは、隣にいた父娘のお父さん。
優勝の瞬間は、帰りの車の運転中、TVで…「凝視」してしまいました
(無事でしたが、良い子…いや良い大人の皆さん真似しないでくださいね)。
思えば筆者、4年前、イチロー氏の現役引退表明時に、
このブログで記事をupしていました:
イチロー現役引退
イチロー氏にとっても、WBC優勝は何よりの喜びだったようです。
14年ぶりに、侍Jはあの高揚感を甦らせてくれました。
素晴らしいメンバー、素晴らしい試合の数々で私達を魅了してくれたことに、
心から感謝しています。
WBC次回の開催は、3年後、2026年の予定です。
その時は、北九大野球部の学生さんやOBのどなたかが、
その舞台に立ってくれることを密かに期待しています。

なおタイトルは、侍Jの一人、岡本和真内野手(巨人)より拝借しました。
ヒーローインタビューの、彼の「最高です!!」6連発が
個人的にツボでしたのでw
---------------------------
桜の開花が宣言されました。
皆さんご満喫できますように!!
「やっぱり野球は面白い!」 そう再認識した2週間でした。

2023年のWBC(World Baseball Classic)は
侍ジャパン(以下侍J)の圧倒的な、完全勝利でした。
またその圧倒的な強さとともに、
「野球は9回裏が終わるまでわからない」
「念ずれば通ず」
「耐えて勝つ」…
すべて体現してくれたことに感嘆せずにはいられません。
多くの野球選手の憧れの舞台であるWBC。
特に今回は侍Jメンバーに
2年連続MVP・オリックス山本由伸投手(備前市出身)が選出されたこともあり、
筆者も心待ちにしていました。
その山本投手は1次ラウンド、対オーストラリア戦で、
来たるシーズンにも更なる期待の持てる、
安定したピッチングを披露してくれました!
筆者、基本的に「ゆるい」野球ファンではありますが、
WBCで素晴らしい選手、素晴らしい試合を見続けているうちに、
気がつけば結構「コアな」域に達しているのを実感しました。
準決勝の逆転サヨナラ勝利には感涙にむせび、
決勝の日は、義母を病院へ連れて行っていましたが、
待合で度々iPhoneを取り出しては速報をチェックする始末。
同じくスマホを眺めていたのは、隣にいた父娘のお父さん。
優勝の瞬間は、帰りの車の運転中、TVで…「凝視」してしまいました
(無事でしたが、良い子…いや良い大人の皆さん真似しないでくださいね)。
思えば筆者、4年前、イチロー氏の現役引退表明時に、
このブログで記事をupしていました:
イチロー現役引退
イチロー氏にとっても、WBC優勝は何よりの喜びだったようです。
14年ぶりに、侍Jはあの高揚感を甦らせてくれました。
素晴らしいメンバー、素晴らしい試合の数々で私達を魅了してくれたことに、
心から感謝しています。
WBC次回の開催は、3年後、2026年の予定です。
その時は、北九大野球部の学生さんやOBのどなたかが、
その舞台に立ってくれることを密かに期待しています。

なおタイトルは、侍Jの一人、岡本和真内野手(巨人)より拝借しました。
ヒーローインタビューの、彼の「最高です!!」6連発が
個人的にツボでしたのでw
---------------------------
桜の開花が宣言されました。
皆さんご満喫できますように!!
2023年03月19日 (日) | 編集 |
皆さんこんにちは&お疲れさまです。
岡山県支部の会計報告について、
幹事長&会計・古城健司氏(S58経済)より拝受するも、
筆者がこの場でupするのが大変遅くなりました(;´Д`)
古城氏はじめ皆さまに心よりお詫び申しあげます。
肝心の会計報告につきましては、各年度ごととなりますので、
下記をクリックのうえ、ご高覧お願い申しあげます:
令和元年(2019)度 会計報告
令和2年(2020)度 会計報告
令和3年(2021)度 会計報告
コロナ禍にあって、一切の同窓会支部活動が止まってしまったことを、
何よりも物語る報告となりました。
先般1月に開催した支部役員会を皮切りに、
今後活動を再開し、会員の皆さまに還元できることを願っています。
昨今の気温上昇により、桜の季節も早まりそうです。
皆さんご自愛のうえ、それぞれお住まいの地域で、
桜をご満喫できますように!!
岡山県支部の会計報告について、
幹事長&会計・古城健司氏(S58経済)より拝受するも、
筆者がこの場でupするのが大変遅くなりました(;´Д`)
古城氏はじめ皆さまに心よりお詫び申しあげます。
肝心の会計報告につきましては、各年度ごととなりますので、
下記をクリックのうえ、ご高覧お願い申しあげます:
令和元年(2019)度 会計報告
令和2年(2020)度 会計報告
令和3年(2021)度 会計報告
コロナ禍にあって、一切の同窓会支部活動が止まってしまったことを、
何よりも物語る報告となりました。
先般1月に開催した支部役員会を皮切りに、
今後活動を再開し、会員の皆さまに還元できることを願っています。
昨今の気温上昇により、桜の季節も早まりそうです。
皆さんご自愛のうえ、それぞれお住まいの地域で、
桜をご満喫できますように!!
2023年02月19日 (日) | 編集 |
皆さんこんにちは&お疲れさまです。
去る2023(R5)年1月22日、「旬彩 秀」にて、
岡山県支部役員会が開催されました。
コロナ禍を経て、実に3年ぶりの役員会となり、
皆さん久々の再会、そして支部活動も「再開」とあいなりました。
この日の役員会出席者は計10名。
なお筆者は急遽欠席となったため、この記事の報告事項は、
中山雅晴支部長(S59経営)がまとめてくださったものの要約ということで、宜しくご了承ください。
今回の役員会で報告、協議されたのは以下の3項目です:
1.役員任期にかかる承認事項
令和4~令和5年度も、現役員の続投ということで承認されました。
但し天羽紀夫顧問(S38商)より、遠藤昌澄顧問(S38米英)とともに、
令和5年3月末日付で退任したいとの申し出があり、同じく承認されました。
天羽氏には、旧倉敷支部および岡山県支部の支部長として、
遠藤氏には、旧津山支部の支部長として、
それぞれ長年ご尽力くださいましたことに、心より感謝を申しあげます。
2.3年間の会計報告と事業報告
令和元年度~令和3年度の会計報告については、
古城健司幹事長(S58経済)に作成・送付頂く予定です。
事業報告については、令和元年度から現在の、
同窓会本部で開催された会議について、
また令和元年度の支部活動およびその後の活動休止について報告がありました。
3.令和5年度の岡山県支部総会・懇親会の開催等について
以下3項目について協議しました:
1)令和5年度「岡山県支部総会・懇親会」の開催
2)三木会、親睦事業の開催
3)他支部との交流活動
1)については、「令和5年度岡山県支部総会・懇親会」は通常開催を予定し、
開催時期、場所については、次回開催の役員会(令和5年度第1回役員会)で協議することとなりました。
2)については、同じく次回開催の役員会で協議することに。
3)については、他支部への総会、交流会の出席については個々の判断とするという結論に達しました。
その他の議題:
・LINEの活用について
・オンライン会議に向けて~
上記2項目については、役員のLINE利用状況を確認したうえで、
LINE活用の推進をお願いし、数名の方々とLINE情報を交換。
オンライン会議については今後の課題としました。
-----------------------------------------------
役員会終了後は、同じく「旬彩 秀」にて、
こちらも久々の、一同会しての食事会を開催しました。
美味しいお食事に、飲み放題という嬉しいおまけつき。
失われた3年間を取り戻すように、皆さん大いに満喫し、
改めて親睦を深めました。
写真がすべて物語っていますね!:


-----------------------------------------------
メインイベントである岡山県支部総会・懇親会も、
いよいよ来年度は再開される予定です。
また詳細が決まり次第、このブログにてご案内いたしますので、
皆さんよろしくお願いいたします。
三寒四温、気候の変化が大きい時期ですので、
皆さんなにとぞご自愛ください!
去る2023(R5)年1月22日、「旬彩 秀」にて、
岡山県支部役員会が開催されました。
コロナ禍を経て、実に3年ぶりの役員会となり、
皆さん久々の再会、そして支部活動も「再開」とあいなりました。
この日の役員会出席者は計10名。
なお筆者は急遽欠席となったため、この記事の報告事項は、
中山雅晴支部長(S59経営)がまとめてくださったものの要約ということで、宜しくご了承ください。
今回の役員会で報告、協議されたのは以下の3項目です:
1.役員任期にかかる承認事項
令和4~令和5年度も、現役員の続投ということで承認されました。
但し天羽紀夫顧問(S38商)より、遠藤昌澄顧問(S38米英)とともに、
令和5年3月末日付で退任したいとの申し出があり、同じく承認されました。
天羽氏には、旧倉敷支部および岡山県支部の支部長として、
遠藤氏には、旧津山支部の支部長として、
それぞれ長年ご尽力くださいましたことに、心より感謝を申しあげます。
2.3年間の会計報告と事業報告
令和元年度~令和3年度の会計報告については、
古城健司幹事長(S58経済)に作成・送付頂く予定です。
事業報告については、令和元年度から現在の、
同窓会本部で開催された会議について、
また令和元年度の支部活動およびその後の活動休止について報告がありました。
3.令和5年度の岡山県支部総会・懇親会の開催等について
以下3項目について協議しました:
1)令和5年度「岡山県支部総会・懇親会」の開催
2)三木会、親睦事業の開催
3)他支部との交流活動
1)については、「令和5年度岡山県支部総会・懇親会」は通常開催を予定し、
開催時期、場所については、次回開催の役員会(令和5年度第1回役員会)で協議することとなりました。
2)については、同じく次回開催の役員会で協議することに。
3)については、他支部への総会、交流会の出席については個々の判断とするという結論に達しました。
その他の議題:
・LINEの活用について
・オンライン会議に向けて~
上記2項目については、役員のLINE利用状況を確認したうえで、
LINE活用の推進をお願いし、数名の方々とLINE情報を交換。
オンライン会議については今後の課題としました。
-----------------------------------------------
役員会終了後は、同じく「旬彩 秀」にて、
こちらも久々の、一同会しての食事会を開催しました。
美味しいお食事に、飲み放題という嬉しいおまけつき。
失われた3年間を取り戻すように、皆さん大いに満喫し、
改めて親睦を深めました。
写真がすべて物語っていますね!:


-----------------------------------------------
メインイベントである岡山県支部総会・懇親会も、
いよいよ来年度は再開される予定です。
また詳細が決まり次第、このブログにてご案内いたしますので、
皆さんよろしくお願いいたします。
三寒四温、気候の変化が大きい時期ですので、
皆さんなにとぞご自愛ください!